Lemonium

2025年第3期 中期基本指針

本資料では、前回の中期基本計画である"2025年4月指針“及び、短期基本計画である”2025年6月指針“の総合評価と、今後3ヶ月にかけての中期基本計画について記載します。

なお、この計画は参考程度であり、状況に応じて変更を行います。

振り返り

リアル

新メンバーとの共同開発に関しては、継続して研修を受けています。実際の開発を楽しみにしています。

また、旧友たちとの開発を継続しています。大規模な計画は現時点ではありませんが、こちらにも多少時間をかける必要がありそうです。

LRA 関連

パソコンの設置ができたため、開発はかなり順調に進んでおります。

新企画に関してもいくつか思いついていますが、実行に移すかはまだ検討中です。(すでに、非公開の企画書を作成済みです)

前期の基本計画

時期

2025年5月-7月

2025年6月

(2025年4月指針では7月を含めていましたが、2025年の1月から3ヶ月ごとに区切るほうが四半期計画の期間として妥当なので、期間を短縮します1)

基本計画

LRA 本部

一部デザインの修正 (#33) が行われましたが、根本的な変更は特に行っていません。

後述しますが、KDE 関連の記事がかなり追加されました。

Alice Project

2023年から継続して開発しているゲーム関連インフラです。

Spec の制定と、それに対応させることを優先させたいです。

Alice Novel に関しては、機能実装を進めても面白いかもしれません。

詳細は今後の開発方針と Novel IL の導入についてをご覧ください。

Alice Novel では、念願の v0.9.4 がリリースされました。また、v0.9.3 と v0.9.4 では Microsoft Store へのリリースも行われました。

Alice Console は特に大きな変化はありません。

Aqua Notes では、ようやく Anov 構文をウェブサイト内で利用できるようになりました。(#61)

CommonNovel や、NovelIL に関しては現在、仕様制定に向けて準備中です。(#1, #3) 仕様が決定次第、Alice Novel、Alice Console、Aqua Notes に導入する予定です。

これらは、次期基本計画に引き継ぎます。

(Alice Project は一旦休憩してもいいかも)

Ivy Cafeteria

グラフィックを頑張りましょう。リリース目指します。 グラフィックに関しては、ノーマルマップ/法線マップを利用し、光の方向によってキャラクターやオブジェクトの色を変化と、豊かな影の表現を行いたいです。…が、その前にある程度遊べるくらいまで機能を進化させたいですね…。 コンセプトイラストの作成も考えています。リリースを目標として頑張りたいですね。

Ivy Cafeteria の計画についてはほとんど動かすことができませんでした。

おそらく、AkizukiForest については、Alice Project に追従する形で、CommonNovel/NovelIL の構成に改めると思います。Medicolor はこれ以上開発しても意味がないので、新機能の追加は予定していません。(依存性の更新のみ) LynnePG は…、頑張ってください…。

外部

がんばります。(使命感) 8月1日締切の Nlnet 基金に申し込み、資金調達を行う予定です。おそらく技術力不足から却下されると思いますが、この申し込みを1つの目標とすることで、私自身の技術力強化と、maui-linux の開発促進することを期待しています。まずは、事前準備として、要請資料の作成と、それに向けた機能実装の PR (Pull Request / 自己 PR) を進める予定です。最近のリポジトリの稼働率からして、おそらく PR の Review にかなりの時間を要すると思うので、6月の早期から PR (Pull Request) することを考えています。可能性は低いですが、正式に Nlnet のプロジェクトとして採択された場合は、8月以降の数ヶ月 (最低2ヶ月) にわたって、LRA の集中特別計画に確定します。 詳細は .NET MAUI for Linux の開発目標についてをご覧ください。

この、8月の Nlnet 基金への申込みに関しては、取りやめることにしました。

この理由としては、

が挙げられます。

ですが、Gtk4 (Gir.Core) への移植の際は明確なロードマップや、開発にかかる時間の推定が (現在より) しやすいと考えています。その際は、資金調達を再度考えるつもりです。

実際に、RadioButton が完成し、その PR を送ることができた (#106) ので、今期の成果は非常に良いと言えるでしょう。(CI/CD 関連の PR も送っている (#107, #108))

翻訳

今月は krita.org の翻訳と、End of 10 の翻訳訂正を行いました。

次期は、KDE 本部のウェブサイトの翻訳を進めたほうがいいかもしれません。アプリケーションの方は、Labplot とかでしょうか…。うーん…。

資料作成

今期から新しく、週に1回 KDE の記事を投稿するというキャンペーンを行っていました。

(ずっとやっているわけにもいかないし、終了日を決めようかな…)

KDE neon 日本語対応パッチ

6月には間に合わなかったので、次期までに対応できたら良いと考えています…。

計画外

今期の計画

次期

2025年7-9月

基本計画

LRA 本部

Alice Project

Ivy Cafeteria

外部

最後に

今期では、Alice Project を著しく成長させることができたと考えています。

そのため、次期ではそれ以外のプロジェクトの成長を優先することを淡く考えています。3

特に、新企画や新しい技術の勉強に力を入れられると良いかもしれません。


  1. 1-3月を2025Q1、4-6月を2025Q2、7-9月を2025Q3、10-12月を2025Q4としたい ↩︎

  2. 優先・集中する計画 ↩︎ ↩︎

  3. 可能なら、当然両方とも成長させたいところです。しかし、開発リソースが限られている以上、無茶せずに別の開発を優先することを考慮する必要があります。 ↩︎